蓼科で別荘・中古別荘の購入や売却ならお任せください!

ブログ別荘生活

2022山の写真コレクション

2022年12月04日

蓼科・白樺湖のお天気情報

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 12月4日(日) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:10℃
☆昨夜の最低気温:-5℃
★明日の天気:曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022/12/4■□■

2022山の写真コレクション

 

 

本日は、午前中よく晴れましたが午後からは少し雲が広がり、

1日を通してあまり気温は上がりませんでした。

ここ数日はまた一段と気温が下がり、外に出るときは厚手の

上着が必須になってきました。

 

 

さて、早いものでもう12月ですね。

ふとスマホのアルバムを見返してみたら、

今年もいろんな写真を撮ったなぁとしみじみ思いました。

 

 

とりわけ私のスマホに多いのは山の写真…

今年も気づいたら13座の山に登っていました。

そんな山の写真コレクションを一気にご紹介したいと思います!

 

 

別荘_登山1

別荘_登山2

別荘_登山3-2

別荘_登山4

別荘_登山5

別荘_登山6

別荘_登山7

別荘_登山8

別荘_登山9

別荘_登山10

別荘_登山11

別荘_登山12

別荘_登山13

 

今年は登ってみたいと思いつつ、なかなか登れずにいた山にも

チャレンジすることができ、充実の山年(イヤー)でした。

 

 

特に思い出深いのは、南アルプスの塩見岳と北アルプスの剱岳。

どちらも往復12時間以上かかる長く険しいルートですが、

無事に登頂することができた時の達成感はひとしおでした。

 

 

登ったことの無い山はまだまだ沢山あるので、来年も

蓼科の地の利を生かしてどんどん制覇していきたいと思います!

 

 

おそらく私の出番は今年ラストなので、少し早いですが

1年の振り返りをしてみました。

 

 

来年もお楽しみに~

 

 

(お)

大工見習い奮闘中!中古別荘のリフォーム②

2022年12月02日

蓼科・白樺湖のお天気情報

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 12月2日(金) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ (14時頃雪がぱらつきました!)
★今日の最高気温:7℃
☆昨夜の最低気温:-5℃
★明日の天気:晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022/12/2■□■

大工見習い奮闘中!中古別荘のリフォーム②

 

 

 

こんにちは!

今朝の姫木平は、気温-5℃まで冷え込みました。

 

 

中古別荘_リフォーム②_1

緑の村別荘地では、

リフォーム中の物件のコンクリートが凍結していたり、

霜が降りたりしていました。

 

 

中古別荘_リフォーム②_3

「霜が降りはじめると今度は落ち葉の下の土が凍りだして、バーナーであぶっても融けなくなるんだよ。

そうすると工事ができなくなっちゃうんだよね。まだ大丈夫だけどね・・・」

と、(わ)さん。

 

昨日は昼間、雪がちらついたとのこと。

屋外での工事作業ができるのも、あとわずかな期間のようです。

 

 

 

さて、先日お伝えした(く)さんの塗装作業。

大工見習い奮闘中!中古別荘のリフォーム①

 

古い部材の色に合わせて塗料を調合し、新しい部材に塗る作業をしていました。

完成した状態がこちらです!

 

Before

中古別荘_リフォーム②_4

 

 

After

中古別荘_リフォーム②_2re

 

つなぎ目がわからないくらいきれいに色が合ってますね(º ロ º)!

スゴイ!!!

 

 

 

色合わせの腕に関しては、社長や(ふ)さんお墨付きの(く)さん。

大工を目指して日々奮闘しています!!

別荘地で使われる暖房器具

2022年11月29日

蓼科・白樺湖のお天気情報

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 11月29日(火) ◇◆◇
☆今日の天気:曇り時々雨
★今日の最高気温:16℃
☆昨夜の最低気温:-1℃
★明日の天気:晴れ一時雨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022/11/29■□■

別荘地で使われる暖房器具

 

 

別荘地_暖房器具_7

本日の姫木平は一日、雨が降ったり止んだりしていました。

雲の温室効果か、日中の気温はそれほど下がりませんでした。

 

 

別荘地_暖房器具_9

別荘地内も木々の葉が落ち、どことなく寂しい雰囲気が漂いますが、

これから盛り上がってくるのがウィンタースポーツ!

12月中旬からは、周辺のスキー場が続々とオープンします!

日曜には雪の予報もあり、これからどんどん寒さは厳しくなっていくことが予想されますが、

スキーやスノボで体を動かして冬を楽しむのもいいかもしれませんね(ˆˆ)

 

 

 

 

さて、リゾートメンテナンスに見学に来て下さるお客様からよく聞く懸念点の一つが、「寒さ」です。

 

冬の寒冷地で暮らすとなると、

「自分が耐えうる寒さなのか…」「暖房設備はどんなものを使えばいいのか…」と、寒さにまつわることが心配になりますよね。

 

そこで、本日はリゾートメンテナンス事務所で使っている暖房器具をご紹介します!

 

 

別荘地_暖房器具_1

①薪ストーブ

燃料:薪

この季節は毎日、朝イチに火を付けています。

温まるまで時間がかかったり、様子を見ながらちょくちょく手を加えなければいけないという大変さはありますが、

薪ストーブ自体が温まるのでそのあとは半日くらいずーっと温かいというメリットがあります。

もちろん、見た目がお洒落で雰囲気が出るというのも大きなメリットですね♪

 

 

 

別荘地_暖房器具_2

②ブルーヒーター

燃料:灯油

すぐに温まる!というのが最大のメリット。音が大きく、灯油のにおいがするのが難点ですが…

弊社では朝、薪ストーブが温まるまでの時間に使用し、薪ストーブが温まってきたら消すなどして使っています。

 

 

 

別荘地_暖房器具_3

③足元ヒーター

燃料:電気

電源コード式です。暖房器具の中では一番早く、9月下旬から活躍しています。

至近距離を温めてくれて、人感センサー付きのものもあります!

足元ヒーター+ひざ掛けで、デスク作業もぬくぬくです。

 

 

 

別荘地_暖房器具_5

④石油ファンヒーター

燃料:灯油

このタイプは給油の手間がかかりますが、

スイッチ一つですぐに温まるのと、持ち運びできるという手軽さがメリットのひとつです。

 

 

 

別荘地_暖房器具_10

⑤FFストーブ

燃料:灯油

こちらも朝イチ温めてくれるように、タイマーをつけています。

点火まで意外と時間がかかりますが、広範囲を温めてくれます。

 

 

(せ)さんがその他の暖房器具に関してもわかりやすくお伝えしている記事もありますので、

よろしければこちらもどうぞ!☞別荘で使える色々なストーブ

別荘地での定住や、冬季の別荘利用をお考えの方のお役に立てれば幸いです。

 

 

いかがでしたでしょうか?

ちなみに標高600m程の我が家では石油ファンヒーターと遠赤外線ヒーター、たまにエアコンという暖房設備です。

あとは、個人的に家の暖房器具で欠かせないのはやはりコタツです(◍ ´꒳` ◍)

 

 

ご紹介した暖房器具で事務所を温めながらお待ちしていますので、

別荘をお探しの方はお気軽にお立ち寄りください⋆*

 

 

(た)

蓼科エリアお天気情報

2022年11月26日

蓼科・白樺湖のお天気情報

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 11月26日(土) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:13℃
☆昨夜の最低気温:5℃
★明日の天気:晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022/11/26■□■

蓼科エリアお天気情報

 

今日も1日良く晴れていましたよ~

フリースを着て外に出ても丁度よく、過ごしやすかったです♪

20221126リゾートメンテナンス①

 

 

先日、白樺湖に行きました♪

20221126白樺湖①

20221126白樺湖②

晴れていて、空気も澄んでいてとても気持ちよかったです。

湖畔に立ってする深呼吸は、頭がスッキリしましたよ~

20221126白樺湖③

木製のベンチに座って、ホゲ~っとしながら休憩しました。アハハ~

白樺湖はゆったりした時間が流れていますね☆

 

天気予報を見ると晴れとなっているのでお散歩日和が続きそうです♪

 

 

 

(め)

別荘地 水道の本管修繕

2022年11月25日

蓼科・白樺湖のお天気情報

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 11月25日(金) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:13℃
☆昨夜の最低気温:-1℃
★明日の天気:晴れ時々曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2022/11/25■□■

別荘地 水道の本管修繕

 

 

こんにちは!

佐久_浅間山

昨日、佐久方面から見た浅間山です。

綺麗に雪化粧しています。

自然の姿から季節を感じ、共有しあえるのは田舎暮らしの良さですね。

 

 

 

以前、別荘地の水道調査の様子をご紹介した(ま)さん。

先日、本管の修復工事をするとのことで、取材に行ってきました。

水道_本管修繕_1

現場に向かうと、なにやら大きな穴が空いています。

 

 

水道_本管修繕_2

中はこんな感じです。

水道本管があらわになっています。

接合部分の弁が劣化してしまっているので、一部分を新しいものに交換をする作業です。

本管って、意外と細いんですね・・・( °࿁° )

 

 

 

水道_本管修繕_5

水道_本管修繕_4

こちらが新しい弁。

黒いゴムの部分が劣化してしまっていたそうです。

 

 

 

水道_本管修繕_6

細いバネが絡まるというプチトラブルが発生!

水道_本管修繕_7

苦戦しましたが無事元通りに。セーフ。。

 

 

水道_本管修繕_9

水道_本管修繕_10

水道_本管修繕_11

水道_本管修繕_12

かなりの重量がある弁。

しっかりネジを固定しています。

 

 

水道_本管修繕_13

水道_本管修繕_15

水道_本管修繕_14

消火栓で水が通っていることを確認してから、

つなぎ目の周りを土で埋めていきます。

 

 

 

水道_本管修繕_18

水道_本管修繕_19

水道_本管修繕_20

水平かどうかもしっかり確かめながら、

地上とつながる管も元通りに付け直します。

 

この日は穴を完全に埋めて砕石をしきつめるところまで作業しました。

 

「まだまだやりたい作業は山積みだけど、一つ一つ丁寧に作業をやっていきます!

これからも僕のやっている他の作業を紹介していきたいですね」

と(ま)さん。

 

 

 

 

別荘地_本管修繕_27

安心な別荘地の姿を実現を目指して突き進んでいる(ま)さんの作業。

これからもご紹介していきますのでお楽しみに~!

 

 

 

(た)

 

 

 

 

 

 

 

1 44 45 46 47 48 49 50 51 52 384
物件情報配信サービス ご登録はこちらから
リゾートメンテナンスへのお問い合わせ

お問い合わせ

0120-184-224

受付時間 9:30〜18:00
株式会社リゾートメンテナンス
長野県小県郡長和町大門3518
pagetop