ブログ別荘生活
蓼科別荘営業マンがご紹介!川が見える自社物件!!の巻
2020年03月28日
蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 3月28日(土) ◇◆◇
☆今日の天気:曇からの雨
★今日の最高気温:12℃
☆今日の最低気温:8℃
★明日の天気:雪!からの曇り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020/3/28■□■
どうも蓼科別荘営業マンの(よ)です( ・∀・)ノ
蓼科別荘営業マンがご紹介!川が見える自社物件!!の巻
という事で、こちらはとある別荘地の自社物件です。
この物件は賃貸物件で貸し出すことが決まりましたので、
室内の片付けに行ってきましたよ!
片付けがてら写真を撮ってきたので、一足先に紹介しちゃいます!
こちらはリビングです! デッキを見下ろすと川が流れています!
リビングのデッキ側は窓が大きく取ってあります。
この場所に来るとわかるのですが、ここは環境が本当にいいなぁと感じます。
ちなみに余談ですが、リビングの窓やデッキから全面に川を見下ろせる別荘ってほんとないんですよー
リビングのキッチン廻りはカウンターキッチンになってます。
今は葉も雪もなく寂しい感じですが、
森がにぎやかになってくればとても気持ちよさそうです!
こちらは和室。
この部屋には堀コタツがあるので、冬場に活躍しそうです。
田舎に来たら、少し田舎らしい生活をしてみるのも良さそうです。
さらに和室の奥には増築した洋室があります。
こちらは北西、東南、南西3方角に窓があるので、明るく陽が入っていた印象があります。
書斎や仕事スペースにしても良いですね!
さて外ですが!
デッキは言う事なしで気持ちよく楽しめます。
川の音が豪快に聞こえるので、別荘でしか体験できない感じが楽しめます。
川のほとりまでこの物件の敷地なので、
以前ブログでも写真を載せましたが、、、
こんな感じで楽しむことができますよ!
そんなわけで今日は以上です!!!
この建物には、もう一つ4.5帖の洋室と、約8帖くらいの倉庫があります。
HP掲載まで写真は待ってくださいね!
ちなみに掲載はもう少し先ですが、物件のご見学やご紹介はできますので、
お気軽にお問い合わせくださいね
( ・∀・)ノ
リゾートメンテナンスブログ~今日のお天気情報!~
2020年03月27日
蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 3月27日(金) ◇◆◇
☆今日の天気:曇り一時小雨
★今日の最高気温:12℃
☆今日の最低気温:2℃
★明日の天気:曇り一時雨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020/3/27■□■
リゾートメンテナンスブログ~今日のお天気情報!~
今日の天気は1日曇り(*_*)
どんよりとした空が広がっています!
風も強い1日でした。
今夜から明日の早朝頃まで雨が降るそうです。
夜にお出かけされる方はお気を付けください。
ちなみに日曜日には雪の予報がでています!
(み)でした。
横谷観音展望台!
2020年03月26日
蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 3月26日(木) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:19℃
☆今日の最低気温:-1℃
★明日の天気:曇のち雨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020/3/26■□■
どうも蓼科別荘営業マンの(よ)です( ・∀・)ノ
さてこちらは「横谷観音展望台」の!駐車場!
この日は蓼科ビレッジ別荘地で物件のご案内がありました。
お客様との待ち合わせの前に少し時間があったので来てみました!
紅葉の時期はここからの景色がとても綺麗なんですよ。
また、この場所から渓流沿いを散歩できる遊歩道がありますので、こちらもオススメです。
天気は良かったのですが、あいにくこの日は若干雪が残っていたのと、まだまだ寒さが残っていました。
寒い日の方が空気が澄んでいるので、遠くまできれいに見渡せる気はしましたが、
今の山の景色は少し寂しい感じがしました。
春までもう少し!山の景色が色づき始めたらまた来てみようと思います
( ・∀・)ノ
蓼科エリアお天気情報♪
2020年03月22日
蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 3月22日(日) ◇◆◇
☆今日の天気:曇りのち雨
★今日の最高気温:13℃
☆今日の最低気温:5℃
★明日の天気:晴れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020/3/22■□■
蓼科エリアお天気情報♪
3連休最終日の今日はパッとしないお天気でした。
最低気温は5℃と暖かく感じましたが、1日曇っていましたよ~
ここ数日、リゾートメンテナンスに居るとよく風の音が聞こえてきます!
午後ブログの写真を撮りに外に出ていたら、ポツポツ雨が降り出してきました。
それからは、しとしと降っていましたよ。
「今日は暖かいな~」と思っても、天気が崩れたり日が沈むと寒くなるので、まだまだ大活躍の薪ストーブ!
ブログの写真を撮りに外に出て戻ると、必ず薪ストーブで温まるのがわたしのルーティーンとなっています♪
みなさまも是非、温まりにお立ち寄りください☆
(め)
水抜栓の取扱い。
2020年03月21日
蓼科・白樺湖のお天気情報 ~ほぼ毎日更新!~
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇ 3月21日(土) ◇◆◇
☆今日の天気:晴れ
★今日の最高気温:16℃
☆今日の最低気温:-1℃
★明日の天気:曇時々雨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020/3/21■□■
日中の気温も10℃を超え春の日差しを感じる日が多くなってきました。
それでも蓼科の別荘地ではまだまだ水抜き作業が必要です。
冬期別荘を利用する上で必須な作業「水抜き」。
ご自身で行う方も多いのではないのでしょうか?
今日はちょっと便利な給湯器の水抜き栓の取扱い方法をお伝えします。
外し難い給湯器の水抜栓。外す所までは頑張って下さい。
外した後の栓をどうするか?が結構大事。
プラスチックのブラブラに付けたままという方が多いと思います。
こんな感じで。
でもこれ、実は結構危険なんです。。
リゾートメンテナンスへも1シーズンに2~3回連絡がある
「水抜き栓が無くなっちゃったの・・・・。」事件。
プラスチックが劣化して栓が下に落ちてしまうのです。
その時期は概ね冬。給湯器下はもちろん雪。
簡単に見つかるはずが見つからない。。。。。でもこれが無いとお湯が
使えない。。。。。困った……((+_+))
これが事件の概要です。
冬の寒い最中に事件に巻き込まれないようにこうしておくと良いですよ、っていう話。
こんな小袋を用意して水抜き栓を入れておきます。
その水抜栓を玄関内の目立つ場所に置いておきます。
下駄箱の上でもOK。
とにかく室内に置いておくのが必須です。
室内にあれば最悪袋に入ってなくてもOK!
でも袋に入ってる方が無くなるリスクが減るからBEST!
間違えて捨てちゃう事も無いからヤッパリ袋に入れた方が良いでしょう。
と、冬の事件に巻き込まれないように、ちょっとしたひと手間で快適に過ごせるかも
しれない別荘利用の豆知識でした。
是非お試しください。(せ)でした。
ブログカテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 以前の記事